青いのもいいけど完熟もいい


津奈木町で40年の歴史を持つみかんといえば…、そう、青くてもあまーい不思議なみかん、スイートスプリング!

青いときはこんな感じ。

青い時期の食べ頃は1月下旬~12月下旬までです。

そしてこのスイートスプリング、完熟させてもまたおいしい。(完熟期:1月上旬~2月下旬)

酸味が少なくて、さわやかな甘みが特徴です。そしてなんとも果汁が多く、かんだ瞬間にジュワーッとジュースがあふれる感じ。

そもそも、スイートスプリングとは…
温州みかんにハッサクを交配して選抜育成された交雑実生。 大きさはハッサクより小さいです。津奈木町では甘夏の栽培と時期を同じくして40年ほど前から栽培されていました。

病害虫に強く、栽培に手がかからないため、甘夏の防風林として甘夏園地の周りに植えていた生産者もいたそうです。
しかし、甘夏とそれに続くデコポンの人気に押され、地域内のほとんどの農家が栽培をやめてしまって、20年ほど前にはほとんど姿を消し、幻のみかんとなっていました。

しかしみかん健康優良児のような存在のスイートスプリングを復活させようと、津奈木の生産者が平成10年くらいから復活に向け動き出し、各地での宣伝販売会や地元ケーキ屋さんと連携したスイーツ開発などで徐々に人気が出てきました。そして、 平成18年に、朝日系列の「旅サラダ」で紹介されると一気に人気を取り戻したのです。

いまや、津奈木町を代表するみかんとなりました。ここまで来たのは、門崎敬一さんを会長とするスイートスプリング部会の功績が大きいです。そしてこのスイートスプリング部会はつなぎ百貨堂もメンバーなのです。

完熟スイートスプリング(以下完熟スイート)の話に戻りますと…。
青のスプリングもおいしいのですが、さらに糖度が増し、味が濃くなってくるのが、2月まで樹上完熟させたもの。
しかし、寒さを受けると果肉がスカスカになる「すあがり」現象を起こしてしまうリスクもあり、貯蔵して完熟させることも多いです。
そしてそれもおいしいのですが、
そのリスクを承知で、2月まで樹上完熟させた、その名も「黄金スイート」を作っている農家もいます。
それが、芳野芳美さん。定年退職するまでは、兼業で家業の農業に従事していましたが、定年と同時に本格的な専業農家に。

津奈木町役場が取り組む「環境配慮型農業」の実践部隊「つなぎFarm」の取り組みに共感し、実践塾に通い、無農薬無肥料栽培でのスイートスプリング栽培を行っています。

窒素肥料を使わなくなって、ミカンの樹が変わったと吉野さんは言われます。「ほら、樹も元気のよかでしょう?肥料を切ったら果皮もすべすべになって、皮まで食べられるえぐみがないミカンになるんです。JA出しの農家さんも、肥料減らしておいしくなったっていいますもん。腐れ菓も少ないってね。」

そうはいっても、なかなかの険しい圃場なのです。吉野さんはどんどん下ったりあがったりされるけど、小津奈木みかんは、吉野さんに借りた鉄パイプの杖を付きながらぜいぜいついていきます。

運搬モノレールがないと厳しかです。

今は百貨堂の他に、豊洲市場の通販サイトからも引き合いがあり、なかなか入手困難になっている吉野さんの黄金スイート。運がよければ、百貨堂でめぐりあえるかも。


おいしいものの陰には人々の汗と努力があります。

そしてこちらも今期残りわずかとなっておりますので、お早めにご注文くださいませ

ということで、果敢においしいみかんづくりに挑戦し続けるかっこいい吉野さんの決めポーズ!