待ってました!不知火(デコ)

津奈木町でも盛んに栽培されている不知火が、いよいよおいしくなって店頭に並び始めました。

不知火(しらぬい)って何?といわれる方ももしかしたらおられるかも…。そう、「デコポン」と不知火は品種は同じです。
「デコポン」は熊本果実連が所有する登録商標お名前で、高品質を保つ一定の基準(糖度13度以上、酸度1度以下)を満たしたものだけがその名を使用することができるのでした。
もちろん、町内にも「デコポン」を名乗る不知火はたくさんあるのですが…。このブログでは、不知火として書きますね。

この不知火、12月の中旬〜1月上旬には既に収穫を終えているのですが、それから3月までの間、農家の倉庫で静かに熟成されていました。ひとつひとつ保存用の袋に入れられて、温度管理され、じっくりと味わいを増していきます。

この袋詰めの作業がとても大変なんです。
そろそろ食べ頃よ!と聞いて、つなぎ百貨堂のスタッフでもある丸田良友さんのみかん園へ行ってみました。

丸田さんは、元海上自衛隊勤務という経歴の持ち主。定年退職後、お母さんが守っておられたみかん園で、趣味程度に作ってみようと、まずは慣行農法でつくってみたそうです。
すると、思いがけない肥料代や農薬代。これは遊びじゃやれない!と気がついたそうで
そこで、町が主催する「つなぎFARM」の「環境共生型農業実践塾」に参加し、農薬や肥料を使わないみかんづくりを学びました。
実践塾では、みかんの樹の植物ホルモンの働きを引き出す「切り上げ剪定」を学んで6年目。誰もが絶対無理、と言っていた不知火の無肥料栽培も少しずつ軌道にのりつつあります。「不知火は、15年も経てば樹が弱って味が悪くなると言われていますが、切り上げ剪定を行うことで、次々に新しい枝が伸びて木が再生し、若返っていきます。その結果、おいしい果実がなり続けるんですよ。アンチエイジング効果ですね(笑)」

ちょっと食べてみますか?と丸田さんが倉庫の中からいくつか選んでくれました。
そして、庭先で切ってくれます!

いやー。この香り。そして甘さと酸味のバランスがいいかんじー!
特筆すべきは、ギュッと締まった果肉。つぶのひとつひとつがきわだっていて、
だからこそ、果汁の濃厚さを強く感じます。


丸田さんの不知火は直販用に「MARU ORANGE」の箱もありまして、しっかりお客さんもついているようです。
農薬も肥料も使わないみかんづくりですが、1回だけ殺菌剤を使用しています。でないと一ヶ月以上の貯蔵に耐えられないため

そして丸田家のみかん園はとても気持ちがいいところなので、つい時間を忘れてしまいます。
これも、ご先祖様やお母様がしっかりと守ってきた場所なんだなあとしみじみしつつしばし散策
お屋敷の裏の薬師堂さんにお参りして帰ろう…
と行ってみましたら、梅の花も美しく。

津奈木町はこんな美しい風景もいっぱいです。
丸田さん、お忙しい中、ご案内ありがとうございました。(レポーター 小津奈木みかん)

丸田さんの不知火購入はこちらから!(つなぎ百貨堂)

丸田さんの不知火は、津奈木町のふるさと納税(ふるさとチョイス)でも!

丸田さんの不知火は津奈木町のふるさと納税(さとふる)でも!